ご挨拶

山本美保
Newとらるco. 代表
コーチ・コミュニケーション講師
パラダイムシフトコミュニケーション(R)トレーナー
カウンセラー
内分泌糖尿病心理行動研究会アドバイザー
日本交渉学会員
今のあなたは、本来の自分の能力を発揮していますか?
あなたの組織は、十分に機能していますか?
今の社会に、あなたは満足していますか?
私は「ひとりひとりが本来の自分の力を発揮できる社会づくり」を理念に、2006年に Newとらる co.(ニュートラル)を起ち上げ、コーチングやコミュニケーションスキルの活用により、実社会でお役に立てることを全ての行動指針として活動しています。
(Newとらる co.とは「Neutral 中立の・不偏不党の」という単語があり、私はこれを「誰のものでもない自分自身の軸、自分の核」という意味にとらえています。また「New Try」という言葉ともかけて、「新しいことにチャレンジしていく」という意味も持ちあわせています。)
大学卒業後、自分が何をしたいのか、何をすると自分を活かせるのかも考えずにただ働いていた私は、あるとき「自分というものを使っていない」という現実に衝撃を受け、新たに自分を活かせる仕事を探し始めました。
長く会社員生活を経験したことや、脱サラ後に中小企業のオーナーとして身を粉にして働いていた父の姿を身近に見ていたこともあって、人々が疲弊せずに楽しく働け、個性を活かして能力を発揮し、それが会社や社会の利益に繋がる、そんなお手伝いができる仕事をしたいと考えていました。
そしてコーチングというコミュニケーションに出会ったときに、「あっ、これだっ!」と直感したのです。
コーチングをひと言でいうと、その人が持っているパラダイム(価値観などの枠組)から解放し、可能を開き、その人自身の能力や自主性や行動を引き出し、人を力付けるコミュニケーションです。
今の社会は、企業・病院・学校・家族・個人といった個々の単位で扱うだけではちがいを創りきれず、不景気や雇用の不安、教育の質の低下、医療・福祉の崩壊、家族の機能不全、人間性喪失等様々な問題を抱えています。
私は、社会の根底からシステムを変えていくことがあらゆるものの変革につながると考え、人々と深く関わっていくためにコーチングを仕事に選びました。
誰もが自分の軸を持ち、自身を支える力があり、新しい変化に適応し対応する能力を備えているはずです。
Newとらる co. は、自分自身を活かして自らの人生を創っていこうとする人を応援します。
個人がそれぞれの能力を発揮することができれば、延いては社会の豊かさに繋がっていくと信じて。
どうぞよろしくお願いいたします。
お知らせとご案内

- 著者 山本美保
- 監修 岸英光
- 発行元 (株)メディカ出版
- 発行 2019年3月
- A5判 176頁
- 定価 2,592円(本体価格 2,400円)

- 著者 山本美保・深尾篤嗣
- 監修 岸英光
- 発行元 (株)クリエイツかもがわ
- 発行 2015年1月
- A5判 160頁
- 定価 1,728円(本体価格 1,600円)
山本美保からのご案内
- 6/28【無料リアル講座】「自分らしく、楽に、子育てしよう♪」on 2022年5月6日 at 1:01 am
- 4月~プラクティスコース(パラダイム・ブレイクスルー、聴き方)on 2022年3月21日 at 12:52 am
- 4/10 第35回 内分泌糖尿病心理行動研究会on 2022年3月7日 at 1:50 am
- 2/23【オンライン】おちゃべり会on 2022年2月6日 at 2:05 am
- 「還暦のシンデレラガール」竹原芳子さんon 2022年2月4日 at 8:58 am
- 1/25【無料リアル講座】延期になりました。on 2022年1月22日 at 1:14 pm
- 謹賀新年2022on 2022年1月4日 at 1:55 am
- 1/25【無料リアル講座】「子どものやる気を起こすコミュニケーション」on 2021年12月23日 at 7:04 am
- 【CTNブログ】「人の話を疲れないで聴くために」on 2021年11月10日 at 8:33 am
- 「助けて」が言えない 松本俊彦(編集)on 2021年10月5日 at 11:39 am
山本美保について
おちゃべり会にLINE公式アカウントがあります。
ぜひお友達になってください(^-^)

おちゃべり会って?
みんなでわいわい楽しくおしゃべりしてすっきり!
でも、実のところ何も解決していなくて、次の日からまた同じことの繰り返し・・ってことありませんか?
そこで、おちゃべり会!
おちゃべり会とは、お茶を飲みながらおしゃべりをする会。
でも、ただおしゃべりするだけではなく、そこに、人の前進を創るコーチングのプロが入ることで、目からウロコの新しい観点やヒントをもらいながら、自分を増やしていくことができる会です。
時には、大人の遠足に出かけることも。。
そして、番外編では、お花やお茶、親子企画を通して、あ、そっか!と思える機会をつくっていきます。